輪行用コロに続いて、取っ手の紹介です。
【写真1】部品です。東急ハンズで購入した、「Sカン」と「スポンジグリップ19φ用」です。
【写真2】金具にスポンジを通していきます。
【写真3】取っ手の完成です。スポンジの余った部分は切っても構いませんが、残しておくと後になって、ハンドルに付くほうを切ってずらすことができます。
【写真4】取っ手をBD-1のハンドルの折りたたみ部の下へ取り付けます。取っ手の輪の径がハンドルポストの径よりわずかに小さいので、少し力を入れて取り付けます。
【写真5】走行時には輪行バッグのホルダーにもなります。
【写真6】前にも載せた写真ですが、輪行時はこの取っ手を持って引っ張って(または押して)いきます。
実際には輪行袋へ入れます。袋の下部にコロを通す穴を開けておきます。取っ手はファスナーの開いた部分から顔を出すようにします。
輪行時の良い写真が見つかりませんでした。
コメント
羽田空港近辺ポタ
天気がいいので羽田空港近辺をポタ。今回の目的は、 ・輪行コロと取っ手の具合の確認 ・取り付けたばかりのバックミラー(b+m CYCLE STAR 901-3)の視認性の確認 ・池上本門寺で、ルートは大雑把に、自宅−(輪行)−羽田空港−多摩川河口−池上本門寺−万福寺−京浜運河緑道公園−城南島海浜公…
輪行用ハンドル:プロトタイプ
輪行用コロに合わせてハンドルを作成した。
↓これ
アイディアは、やっぱり かいちさん のハンドル。
私も輪行用ハンドルは何か考えないといけないなーと感じていた所に、か